今人気のAmazon Audible。
特にブロガー界隈では、とにかく人気が高いですね。
私の場合は現在、書店員ですので試しておきたいところ。チャレンジしてみます。
Amazon Audibleとは
Amazonがやっているオーディオブック(朗読)。
1冊からでも購入できますし、月額1500円払っていれば1冊何を選んでも良いというシステム。
何で流行っているかというと本を読む場合は、当然手に本を持って目で追っていますから他に何もできません。しかし本を朗読してもらうシステムだと音声を聞いているので家事でもジョギングでも他のことをしながら本の内容をインプットできて効率が良いと話題です。
Amazon Audibleの注意点
月額1500円払えば何冊でも無料と思いがちですが違います。
1冊のみ無料ということです。
どういうシステムかというと月額1500円払えば1コイン貰えてその1コインで本を買うシステム。
月額の良いところは、どの本でも1コインというところ。
実際月額払わなくても都度お金を払うこともできますが本が2000円だったり1800円だったりします。
(朗読してもらっている分、本の定価よりも高かったりするのでオーディオブックは月額の方が若干安いです)
ですので月額の場合1コイン貰って1コインで本を買う方式なので月1冊です。
また、2冊目以降は月額に入っている方なら単品購入が30%OFFになります。
究極、返品システムを使って月数冊読むことは現在できますがあまりお勧めではないようです。
(返品も限度がある)
本好きの方は金額が1500円だけにAmazon Audibleが月1冊だけなら自分で読むから月額980円のKindle Unlimitedの読み放題も検討しても良いかもしれないです。
kindle unlimitedはこちら
Amazon Audibleまず試してみる
画面はスマホ用です。私はサクッとスマホで登録しました。
初めの1か月は無料になっています。(お試し期間)
ただ、お試し期間といっても月額1コインなので無料なのは1冊。
(裏技で返品を使えば数冊はいけますが・・・。)


スマホアプリがあるのでDLしたらトップ画面から選ぶか

メニューから選んでも良い

本を購入する


再生してみる
再生スピードは、読んだことない本だと1.35倍、読んだことある本だと1.5~1.75倍ぐらいがちょうど良かった。目次は結構使いますね。飛ばすときは目次見ます。

2週間使ってみての感想
使ってみての感想は、やはりながら作業だとつい飛んでしまう時がある。
どういうことかというと「ながら作業」だと一瞬違うことを考えいるときがあり、いつの間にか飛んで聞いている。
大事なところを聞き忘れている感があり、ながらどころか寧ろ集中しないと聞き忘れ感が半端じゃない。
それでいて月額1500円で1冊というのはコストパフォーマンスが悪い。
ただ2週間やってみて少し効率に対しての可能性が見えてきたような気がします。
何回か聞いて重要な場所を抽出すれば方法で良いかもしれません。
(別の商品で繰り返し聞いて後2週間効率的にどうか試してみます)208年12月中旬まで
成功する人は他の人に差をつけているからこそ成功している。同じことをやったら同じ結果しか生まれない。
まとめ
- 一度読んだ本、英語など繰り返し聞くにはAudibleは他の作業ができるので効率が良い
- 本を開く必要がないので目に対する負荷が和らぐ(電車乗っているときなど便利)
- 上手くやればとてつもなく効率が良いツールになる可能性を秘めている
- 本はながら作業に向いていないかも(繰り返さないと覚えられない)
(ヴォイシーやポッドキャスト、youtubeは、ながら作業でも頭に入るのに不思議) - 繰り返し聞いた場合やはり時間がかかる
- ラインなど引けないので後で纏めにくい、振り返りにくい
- やはり1冊当たりの単価が本に比べて高い
折角1か月無料のお試し期間がなのでどう使い道があるか試してみます。
皆さんが良いというのだから何かあるはず。可能性はあるので試さないというのはないな。
Amazon Audibleのお試しはこちら