グロービス学び放題を1年以上受講しての感想です。グロービス学び放題は進化しているので1年未満のときよりは、深く感想を書けると思います。
最初に結論を言っておきますと迷ったらやった方が良いです。それだけは、言えます。
迷っている時間の方が勿体ないです。
私がやり始めたのは2018年5月からです。
記事を書こうと思った理由は、私も良さそうとは思っていましたが他の体験者の生の声を聞いて良さを確実にしたいと思っていました。分かっていてもお金を払う心理的ハードルはあるんですよね。
当時は、ブログ検索してもあまり体験者の記事がなかったので少しでも参考になればと思います。

目次
そもそもグロービス学び放題って何?
そもそもグロービス学び放題って何?という話なんですが「定額制でビジネススキルを学べる動画教材」になります。
テクノロジーの発達によって家にいながら動画で学べるようになったのは本当に便利です。
(高品質な動画が2500本、300コース見放題)
学校に通うこともなく体力、時間を無駄にしなくていい。これは大きいと思います。
定額制の値段ですが下記の金額になっています。
6か月 | 1年 |
11,000円(税込み) | 19,800円(税込み) |
6か月コースだと11,000円(税込み)1か月あたり1,833円、1年コースだと19,800円(税込み)1か月あたり1,650円。
6か月分の11,000円×2=22,000円ですので1年分で払うと2,200円分安くなります。
まず値段が高いか安いかとなるとべらぼうに安いです。
はっきり言ってこの講師陣でこの値段はあり得ないレベルです。
最低でも6か月コースで値段が1万円近くは高く感じるかもしれません。しかし冷静に考えて他と比較して下さい。セミナー行けば一発で5千円や1万円。サロンですら月額3千円や5千円などです。
グロービスは、そもそも実績があるんです。半年で払うと11,000円、月でならすと1833円(税込み)。年払いすると19,800円、月でならすと1650円(税込み)です。2千円以下でこの質が高いコンテンツは、半端じゃなく安いと感じます。
そもそも値段のことよりも少しずつでも本人が学べるかどうかの方がポイントです。(続けやすいようにスマホで学習できたり、動画を短く区切って隙間時間でも学びやすいようになっています。)
学ぼうと思ったら絶対やった方が良いです。7日間無料体験があるのでチェックしましょう。【グロービス学び放題】
- 1つ目は、働き続けながらやりますからそれなりにボリュームがあると結構時間がかかります。
- 2つ目は、無くなるコースもありますが時代に合わせてコースが増えています。
- 3つ目は、一度サラーっと動画見て分かった気になったら勿体なくてこれだけの動画でしたら何回も見て他人に話せるぐらいに見るのが良いと思うからです。
コースってどんなのがあるの?
思考 38コース |
戦略・マーケティング 87コース |
組織・リーダーシップ 60コース |
会計・財務 35コース |
グローバル |
キャリア・志 16コース |
変革 4コース |
テクノべート 45コース |
創造 19コース |
私自身は、「戦略・マーケティング」「思考」「会計・財務」に興味がありましたのでそれが充実しているのは嬉しいですね。
(マーケティング、論理的志向、会計はこちらで学習する人は結構やっていると思いますが定量的志向は自分は抜けていたので楽しく学習できました)
動画の長さなんですが3分~8分ぐらいのが細かく分かれていて集中力が途切れず学びやすいです。
通勤中や隙間時間で学べると思います。
また、各コースの最後には簡単な練習問題もあり、理解しているかをチェックできるようになっています。
最初の内はそこまで気にしていなかったのですが長く続けていくにつれて動画視聴後の復習の練習問題が本当に重要ということが分かりました。ただ動画で学ぶだけだとサラッと流してしまいがちです。
(欲を言えばこの練習問題の数をもう少し増やして下さると完璧です。)
練習問題の件も解決していきそうです。GAiLというAIラーニングシステムも導入し始めました。
現在は、プレゼン、リーダーシップ、クリティカルシンキング、経営戦略があります。
何からやればいいか分からなくても大丈夫
何からやればいいか分からなくて大丈夫です。
質問を答えていけば自動でカリキュラムを決めてくれるものもあります。
シチュエーション別、カテゴリー別があり、いつでも好きなコースに変更することもできます。
コースマップを開けば学習を終えたものにはバッチにスタンプが着き、何を学んで他に何を学んでいないものがあるのかが一目瞭然です。
次回アクセスしたときは、前回の続きからできるようになっていますし、1週間でどの程度時間学んだかを見れるようになっていて今週は全然やらなかったなと分かるのもモチベーション的には良いシステムです。
これは凄い、勉強会イベントがあった
グロービス学び放題は動画コンテンツの質が高く非常によく学べるなと思っていましたがそれだけじゃなく勉強会イベントがあります。(しかも頻繁にあります)
このような場所があるというのは励みになりますし、共に学んでいる人と会えるというのはやはり刺激を受けると思います。
また、以前はイベントは主に東京の校舎が多かったのですが現在は参加者がweb会議システムzoomを使ってのイベントもあります。(現在はコロナウイルスの影響もあってリアルイベントはやっていないです。ただ、slackを使っての生徒さんを含めた情報共有、zoomを使ってのイベントは頻繁にあります。2020年5月2日現在)
校舎に実際に出かけるのも良し、web会議システムzoomのイベントに参加するのにも良しです。
動画で学ぶのが基本ですがこのようなイベントに参加してみようと思えば参加できる環境は素晴らしいです。
動画で学ぶ以外でもslackを使っての情報共有、zoomを使ってのイベント、ここまでフォローしてくれるのは他にあまりないと思います。
ですのでこれだけでも凄い価値があると思います。
最近感じるのは、どこに所属してどこから情報を得るかは非常に大事だと感じます。その蓄積が将来大きな差が出てくると感じています。
やってみて良かったところ、悪かったところ、感想、レビュー
やってみて良かったところ悪かったところを纏めたいと思います。
- 体系的に学べる。(結構断片的に学ぶ機会が多い。話していると体系的に学んでいないのは知識が抜け落ちているので分かりますね)
- 家にいながらにして学べるので体力と時間を有効活用できる。
- パソコンだけではなく、スマートフォン、タブレットでも学べる。
- 動画のスピードを0.75、1.0、1.25、1.5、2.0で聴ける。
- 動画なので分かり易い、説明が丁寧。
- 動画が3分~8分ぐらいなので隙間時間にも学べる。
- 一流のビジネススキルをこの値段で学び放題。安い!しかも実際のビジネスに役立てることができる。
- イベントがある。(グロービスだからこそ質の高い仲間と勉強会ができる、これに参加するだけでもコストパフォーマンスがいい)
- 内容は基礎ということと大事な要点を動画にしているので書籍があった方がより分かりやすい。
- ビジネススキルの基礎なのでめちゃくちゃ深いというわけではない。(最近はコンテンツが多くかなり充実している)
悪かったところは、ほぼないです。無理してあげればこの2点かなと思います。
結論
結論から言えば迷ったらやった方が良いです。迷う時間が勿体ない。
非常に動画コンテンツとしては質が高い。
1か月、3か月やっていたときもパフォーマンスが高いコンテンツだと思っていましたが1年以上やってみての感想はもの凄く安いと思えるレベルにまでになりました。
また、1回で覚えた気にならずに動画を何度も見て確実に定着させるのが良いです。それをやらないと本当に勿体ない動画です。
今は、いつでもどこでも学ぶことが出来る時代。本当に良い時代になりました。
社会人なら学んだことを活かせる場がありますし、学んだことをアウトプットもできます。
7日間無料体験もありますし、チャレンジしてみて下さい。