メモの魔力は、ただ単にメモを書きましょうというレベルではなく人生を変えられるほどの濃い内容だ。
ポイントは、事実→抽象化→転用するのがセットでもの凄く思考力が鍛えられる。
真似するだけで能力が上がる実践的な本になる。
内容が恐ろしいほど濃い内ですが文章は本当に読みやすいので是非お勧めしたい。
今回は、メモの効用と抽象化→転用に関して書こうと思う。
メモの効用
著者が言うにはメモには二つあるという。
一つは、「記憶のためのメモ」。忘れないようにすること。
もう一つが「知的生産のためのメモ」。
この「知的生産のためのメモ」が神髄である。なぜなら記憶のためだと究極機械でもできてしまう。
人間しかできないことに集中し、知的生産のためにメモを活用するのが重要である。
そしてこれこそが仕事の神髄であると説く。
メモによって鍛えられるスキル5つ
- アイデアを生み出せるようになる(知的生産性の向上)
- 情報を素通りしなくなる(情報獲得の伝達率の向上)
- 相手のより深い話を聞き出せる(傾聴能力の向上)
- 話の骨組みがわかるようになる(構造化能力の向上)
- 曖昧な感覚や概念を言葉にできるようになる(言語化能力の向上)
これらの効用があるとなるとメモを取る価値はもの凄く大きい。
ファクト(事実)→抽象化→転用
個人的にこの本でファクト→抽象化→転用の下りが最も重要だと思われます。
簡単に言えば事実をメモして事実から抽象化できることは何かを考え、その抽象化から自分のビジネスなどに転用かできないかを考えます。
ただ、メモしただけになるとただの事実ですがそこから抽象化、転用することによってアウトプット、実行に移すことになるわけです。
これをメモごとにやるとなるともの凄く考える力が着き、実行できるわけですから凄い勢いでPDCAを回せる。
著者は事実→抽象化→転用を慣れてしまえばと書いていますが抽象化は、慣れていない人が多く思考力がめちゃくちゃ鍛えられると思います。
showroomの例 事実→抽象→転用
事実は分かりやすいですが抽象化→転用が分かりづらいので本書に書いてあるshowroomの例をとってみます。
本文引用
事実
カバー曲を歌うと、オリジナル曲のときよりも立ち止まってもらえる。
立ち止まってもらった人のリクエストに応えると、ぐっと仲良くなる。
そうして仲良くなったあとにオリジナル曲を歌うと、もっとお金がもらえる。抽象化
仲良くなるには、双方向性が大事。
人はうまい歌ではなく、絆にお金を払う。転用
双方向性があり、絆が生まれる仕組みをネット上に作る。
個人的に事実から抽象化が一番難しく感じます。
なぜなら事実から言えることは何なのか?事実から最も重要なのは何なのか?が抽象化だからでこれが分かれば答えが出ているようなものです。
ですので転用に関しては、正確な抽象化さえできれば抽象化までの思考ができているのでぐっと楽になると思います。
後は、この例に習ってメモした事実をバンバン、抽象化→転用していけばいいだけです。
数をやって思考回数を鍛えましょう。
他にはこんなことが書いてある
もっと分かりやすく抽象化のやり方3つの型や学生さん、特に就活する方には必衰のメモから自分を知る、メモから夢の叶え方などが分かりやすい文章で納得する形で書いてあります。
サクッと読んでしまいましょう。
巻末には「自分を知るための自己分析1000問」があります。
自分もやってみようと思います。就活生は、自己分析1000問必衰です。後悔しない為に絶対やりましょう。
更にSNSで募集したみなさんの人生の軸が載っています。他の人の考え方も学ぶことが大きいです。
実際できるの?個人的見解
実際、本に書いてあるようにメモができるの?ということなんですが私は無理です(汗)。
普段からメモを取る習慣がある人は可能性がありますが全くメモを取ってこなかった人は難しいと思います。
ちょっとでもメモをとる習慣がある人はそれを多くしていきましょう。
私みたいに全くメモを取ってこなかった人でもノートに課題を考え事実を出してそれを抽象化して転用する、これは確実にできます。
これを多くしていけば良いと思っています。
身近にノートを常に置いておくのがベストで課題を見つけたり、考えたいなと思う時にすぐに着手できるようにしておくのが良いでしょう。私は、ここから始めます。
まとめ
私の勝手な見解ですが最も重要なのは事実から抽象化。
それを紙に書いて事実→抽象化→転用して実践で試すこと。
また、考えたらすぐに書けるように常にノートを近くに置いておくことかなと思います。
メモできる人は、書いている通りにやるのが一番だと思いますよ。
- 基本、社会人も含め全員だが特に学生
- 本質を見極めたい方
- 人生をより充実させたい方
- 自分しかできない仕事に時間を割きたい方
- 自分自身を知りたい方
- 問題を解決したい方
言われたことをやっていれば良いという方は必要ないですがそんなことはないと思います。
まずは、思考を鍛えろ。