パソコン処分に国認定のリネットジャパンを使ってみた

パソコン処分に困っている方がいるんじゃないでしょうか?

パソコンは資源有効利用促進法が平成15年10月1日より始まり自治体では引き取れなくなりました。
(デスクトップパソコン、ノートパソコン、液晶ディスプレイ、ブラウン管ディスプレイ)

また、平成25年4月1日より小型家電リサイクルも始まり回収、リサイクルが始まりました。
(プリンター、スキャナ、デジカメなど小型家電)

パソコンを処分の仕方

パソコンを処分するにはどうすればよいのでしょうか?

いろんな手がありますが基本的に3つかなと思っています。

パソコン処分の仕方
  1. 買取してもらう。(故障したパソコンや古いのは難しい)
  2. 購入したパソコンメーカーに処理してもらう。(PCリサイクルマークがあれば無料、なければ有料)
  3. パソコン回収業者に依頼する。(私が今回依頼したリネットジャパンはこのカテゴリーになります)

私が無料のパソコン回収業者にした経緯

私が無料回収業者にした理由は、先ほどのパソコン処分の3つに当てはめてみるとこうなりました。

パソコン処分の仕方の3つに当てはめる
  1. 買取りをしてもらうほどパソコンが新しくないので買取してもらうのは無理だということ。(買取してもらえるレベルなら買取を選びます)
  2. メーカーに出すことも考えたのですがPCリサイクルマークがない古いパソコンをメーカーに頼むとお金がかかる。
  3. 検索すると無料でパソコンを処分してくれるところが何社かあり無料パソコン回収業者を調べる。

基本こうなると1は買取してもらえないので却下。

後は2,3のどちらかになりますがPCリサイクルマークがないと値段がかかるのでできれば無料でやりたい。無料パソコン回収業者が信用さえできれば無料パソコン回収業者でという方が多いのではないでしょうか。

調べていく内にリネットジャパンが国が認定しているだけでなく各自治体とも連携しているので大丈夫だろうということで無料パソコン回収業者のリネットジャパンに依頼することにしました。

パソコン無料回収業者の中でリネットジャパンにした理由

リネットジャパンにした理由は、めちゃくちゃシンプルです。

リネットジャパンにした理由
  • リネットジャパンは、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者(認定番号 第24号)だということ。
  • 国からも認定を受け、各自治体とも連携をしていて私の地域の市のホームページ見たらパソコン回収はリネットジャパンにお願いして下さいとリンクまで貼られていたこと。
  • しかもパソコンさえ入っていれば無料、更に宅配回収サービスで家まで取りに来てくれる。
  • 400品目以上の小型家電もパソコンと一緒に段ボール入れれば無料で処分できること。
  • データを自分で消去できればいいのですが壊れたパソコンだと難しい。ところがそれも「おまかせ安全サービス」で3000円払えば消去してもらえる。(結構パソコン内にクレジットの情報など入っているので安心)

リネットジャパンの良いところはデータ消去さえできればパソコンを無料で処分できた挙句に小型家電(ワープロ)も一緒に入れて無料で処分できる。

パソコンのメーカーだと自社のそのパソコンだけですからリネットジャパンにする大きなメリットです。

リネットジャパンで回収できるもの、回収できないもの

回収できるもの

 生活家電など400品目以上

例えば

パソコン本体 パソコン周辺機 携帯電話、通信機器 カメラ

・ノートパソコン
・デスクトップパソコン
・タブレット

・パソコンモニター
・プリンター
・スキャナ
・周辺機器
・携帯電話
・PHS
・スマートフォン
・電話機・FAX
・フィルムカメラ
・デジタルカメラ
・ビデオカメラ
ゲーム機 電子楽器 音響機器 映像機器
・ゲーム機
・周辺機器
・電気ギター
・電子キーボード

・オーディオプレーヤー
・ステレオ
・スピーカー
・アンプ
・ラジオ

・プレーヤー/レコーダー
・衛星放送用アンテナ
・チューナー
カーナビ、オーディオ キッチン家電 生活家電 その他

・カーナビ
・カーステレオ
・ETC/VICS
・周辺機器

・炊飯器
・電子レンジ
・ジューサーミキサー
・コーヒーメーカー
・トースター
・ホットプレート
・ジャーポット
・食器乾燥機
・電磁調理器
・掃除機
・加湿器
・扇風機
・電動歯ブラシ
・電気カミソリ
・電気ストーブ
・ヘアドライヤー
・電気アイロン
・電気カーペット
・家庭用ミシン

・各種ケーブル類
・リモコン
・電動工具
・時計
・電子辞書
・ICレコーダー
・電卓
・換気扇

などになり400品目以上あります。ただし注意事項がありますので確認。

注意事項
  • 電池を抜いた状態で送る
  • 梱包した状態で3辺合計140センチ、重量20キロを超えるものは駄目(となるとあまり大きいのは無理)
  • 液体など抜くこと
  • 個人のお客様からの回収であり事業活動の方からは回収できない)

回収できないもの

回収できもないもの
(家電リサイクル法に基づき、エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫は処分の方向が定められているので回収できません。また、電池・充電池、石油・灯油ストーブも回収できません)

やり方

やり方は、簡単でホームページから入力すればOKで私自身はスマートフォンで入力しました。

1.3辺が140㎝以内の段ボールを使い、20キロ以内にパソコンと他いらないものを詰める
2.ホームページで必要事項を入力し回収依頼をする
3.佐川急便が家まで指定の日にち、時間に取りに来る(伝票は記入済みを佐川さんが持ってくる)

以上!すごく簡単に終わります。

(段ボールない方は、有料(398円)で段ボール事前配送サービスで送ってくれますが近所のスーパーには無料で段ボール貰えますのでそちらを使った方が良いです。勿体ないです。)

こちらからリネットジャパンのホームページに飛べます→

ホームページ飛ぶとこんな感じになっているのでチャットで回収できるか聞くこともできますし、かんたん申し込みを押せば直ぐに申し込み入力ページになるので入力していけば簡単に申し込むことができます。

ホームページ行くとチャットで回収可能かどうか答えてくれるんですよね。

カンタン申し込みページを押すと最初のステップは郵便番号入力になります。

次は、パソコンの数、データを消去を頼むか自分でやるかなどを選択

パソコン本体のところに台数を入れるとデータの消去が現れるのでやってもらうか自分でデータ消去をするのかを選びましょう。自分でやれば無料ですがやってもらうとお金がかかります。

また要らない小型家電などあればこの際入れてしまいましょう。

後は日付を指定して住所などを入力していきます。回収用段ボールも希望すれば送ってくれますがお金がかかるので探してきましょう。スーパーなどから無料で持ってこれるところもあります。

私の場合は、古くて電源が着かないパソコンでしたのでデータ消去もお願いしましたのでこの後に支払い方法などを聞かれてカードでしたのでその場で入力しました。(支払方法は他にも佐川急便に直接渡す代引き(手数料198円)、ネット銀行があります)

これで終了です。本当に簡単にサクッとできました。

リムネットジャパンを使ってパソコンを処分した感想

使ってみての感想

リネットジャパンの感想
  • とにかく楽です。自宅まで取りに来てくれますし楽。
  • スマートフォンで簡単に入力できる。
  • やはり国が認定しているというのは安心です。
  • パソコンメーカーでは無理な小型家電もダンボールに入れば無料回収は便利です。
  • 回収が到着した時点でも到着しましたメール、消去(こちらは2、3週間かかりますが)終了メールは地味に安心できる。

パソコン処分がめんどくさくて家にある方は是非活用してみて下さい。身軽になって気分が良いです。 

ABOUTこの記事をかいた人

現在書店員。ジャンルは、ほぼどのジャンルも経験ありますがビジネス書の担当することが多いです。 本は人生を変え、世界を変えると思っています。 単純に知ることが本当に楽しいです。