初心者にお勧めなクレジットカード3点+1点

必ずキャッシュレスが進むこのご時世。必要なのがクレジットカードで避けては通れません。

先ず最初にクレジットカードを使う5つのメリットを上げておきたいと思います。

その後、初心者の方にお勧めなクレジットカード3点+1点をご紹介します。

クレジットを使うメリット
  1. 銀行から現金を引き出す必要がない。
    (現金を引き出するのにATMに並ぶ必要がない、現金を引き出して手数料取られる必要がない)
  2. 現金を持ち歩かなくてよいので小銭などじゃらじゃらしない。
    (レジでも時間をかけて細かく現金を出す必要がなく早いものだとピッで会計終了)
  3. 支払いの1%などポイント還元がありお得。キャンペーンによっては%が上がる。
    (キャッシュレスは総じて還元があり現金の人は損をしている)
  4. クレジットカードは、電子マネー、QRコード決済、プリペイドカードと紐づけたりするので汎用性がめちゃくちゃ高い。
    (VISA、MASTERなど国際ブランドは日本国内、海外でも使えるところが多い)
  5. 不正利用の保証がほぼある。

他にも明細があるので何に使ったか分かることや保険など付帯しているもの、クレジットヒストリーができ信用性が上がるなどがあります。

それでは、初心者にお勧めクレジットカードの最低限の基本知識と3枚のカードを紹介したいと思います。
(あっ、クレジットとなるとカードのアフリエイトと疑う人がいますがやってません。純粋に使ってみてのお勧めです(笑))。

初心者にお勧めのカードの条件

最初に初心者にお勧めのカードの条件を整理したいと思います。

初心者カードの条件
  1. 年会費無料(初心者は最低条件ですね。)
  2. できれば還元率が1%以上
  3. 貯めたポイントが使いやすいか、汎用性があるか。またはポイントの有効期限をチェック。

1の年会費無料は基本ですね。とにかく最初に導入するのでわざわざ年会費あるものにする必要がありません。

2の還元率が1%以上。基本0.5%~1.2%ぐらいなんですが0.5%と1%では、たかだか0.5%ですが全然違います。最初なら当然1%のものがあるのでそれがベターです。

ポイントを貯めても使えるところがなかったら意味がありません。使えるお店などが沢山あった方が良いです。しかも自分が使うお店で。または、ポイントをアマゾンギフト、ワオンやEdyなどに変えれる汎用性があるポイントもあります。更に付与日数も当然短ければすぐに使えるので付与日数は短い方が良いでしょう。

3のポイントの最大の注意点は、何ポイントから使えるのかとポイントの有効期限です。
1ポイントから使えた方が便利ですし、ポイントの有効期限は長い方が失効するリスクが少なく焦らずに済みます。

お勧め1位楽天カード

年会費無料の通常の楽天カードです。年会費がかかる楽天ゴールドカード、楽天プレミアカードではなく最初は通常の楽天カードが良いと思います。

3つの条件
  1. 年会費は無料です。
  2. 100円に1ポイントですので還元率は通常1%になります。
  3. 貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。また、使えるお店も多いだけではなく楽天グループ(例えば楽天モバイルや楽天マガジン)の支払いに使えます。有効期限は、最後に獲得した月から1年間ですが期間内にポイントを獲得すれば期限延長になります。

楽天カードはメリットは、とにかく楽天の経済圏が広いということ。

楽天銀行、楽天証券、楽天モバイル、楽天市場などいろんなサービスと連携してポイントがどんどん上がっていきますし、そもそも他のサービスがトップクラスのサービスが多いので気が付くと楽天経済圏で生きているということも。

常の楽天カードを選べば楽天Edyという電子マネーが使える。クレジットカードに電子マネーがついていると使えるところが更に増えて汎用性が上がって使い勝手が上がります。

またクレジットカードだと暗証番号を入力しなくてはいけないところが多いですが電子マネーのEdyだとかざすだけ支払いが済むスムーズです。

更に楽天はQRコード決済の楽天payもあるのでポイントも使えますし、楽天カードと紐づけると還元率アップのキャンペーンも度々おこなわれます。

楽天カードのデメリットは、ほぼないですね(笑)。

キャンペーンにエントリーしなくてはいけないことが多く面倒なのとなぜかエントリーするのにメールを許可しなくてはいけないことが多くメールが多く来てしまうことがデメリットになります。

迷ったら楽天カードで良いと思います。

楽天カードのホームページ

お勧め2位オリコカード

年会費無料のOrico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)が良いです。
プレミアムやプラチナがありますが初心者は年会費無料のオリコカード・ザ・ポイントです。

3つの条件
  1. 年会費無料です。
  2. 100円に1ポイントですので還元率は通常1%になります。(入会後6か月間は還元率2%になります)
  3. 貯まったポイントは500ポイントからギフト券などに交換して使います。(ポイントの有効期限は1年になります。)

オリコカード・ザ・ポイントのメリットは、クレジットカードに電子マネーのIDとQUIQpayが付いていることです。

クレジットカード支払いは駄目でも電子マネーはOKだったり、楽天カードのときも書きましたが暗証番号を打つ必要もなくかざすだけで支払いがスムーズです。

また、ポイントですが500ポイントからですが汎用性が抜群です。普通は、楽天カードならポイントは楽天ポイントというのが普通ですがオリコポイントは交換きるものが多いです。

例えばアマゾンギフト券、ITunesギフトカード、nanacoギフト、すかいらーくご優待券、waon、Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイントなどなど。

交換できるのが多いのも大きなメリットになります。

オリコカード・ザ・ポイントのデメリットは、有効期限が1年しかないこと。更に500ポイント貯まらないと使えないことがデメリットになります。

オリコカードのホームページ

お勧め3位ヤフーカード

個人的には、楽天カード、オリコカードに比べると見劣りしますが何せ親会社がソフトバンクグループですので大盤振る舞いのキャンペーンがあるときがあります。QRコード決済のpaypayを使う際、もっともお得に使えるカードです。

3つの条件
  1. 年会費無料になります。
  2. 100円に1ポイントですので還元率は通常1%になります。
  3. Tポイントが貯まり付与されてから1ポイント1円として使えます。(ポイントの有効期限は、ポイントご利用から1年間(貯めなくても使うだけでも利用)ご利用がないと消滅します。)

ヤフーカードのメリットは、ポイントがTポイントなので使える店が多いことでしょうか。

またヤフーカードは、親会社がソフトバンクグループになり大きなキャンペーンをやるときにヤフーカードでないとメリットを受けられないことがあります。

特にQRコード決済のpaypayは、ヤフーカードを持っていないとメリットを受けづらいです。

ヤフーカードのデメリットは、現在ゴールドカードなどのランクがなくステータスがない。クレジット=信用なので思った以上にステータスは重要です。

キャンペーンにソフトバンクユーザーを優遇し過ぎるときがありソフトバンクユーザーでヤフーカードユーザーじゃないとメリットを十分に享受できないとときが多い。

それでも年会費無料で還元率は1%と高く汎用性があるTポイントなので持っておいて損はないでしょう。

ヤフーカードのホームページ

特別篇エポスカード

初心者にお勧めで汎用性がある上3つとは、ことなるんですがクレジットカード初心者で海外旅行など行く方はエポスカードは狙い目です。

3つの条件
  1. 年会費は無料。
  2. 200円に1ポイントですので還元率は通常0.5%になります。
  3. 貯まったポイントは1ポイント1円として使えます。(有効期限は2年間。アマゾンギフト券に交換するかネットショッピングのときの請求時にポイントを充当するのが使いやすい、マルイは、1ポイント1円として使えます)

エポスカードのメリットは、海外旅行傷害保険が自動付帯というところ。

紹介したオリコカード、ヤフーカードには海外旅行傷害保険がついていません。
楽天カードは、利用付帯になっており実際に楽天カードで決められて決済をしていなければなりません。
ただ、エポスカードは自動付帯ですので持っているだけで保険がおります。

海外の病院は、べらぼうに高いです。自動付帯なら利用付帯ではないのでそのカードで支払ってなかったというのが避けられます。これは、非常に大きいです。

エポスカードのデメリットは、還元率が0.5%ということ。上に紹介した3つが1%ですので倍買って同じポイントではやってられません。

そこで裏技に近いのがインビテーション(紹介)を通してエポスゴールドカードにアップグレードにすること。

エポスゴールドカードにアップグレードするメリットは

エポスゴールドカードメリット
  1. ポイントの有効期限が2年から無期限
  2. ご利用金額50万円で2500ポイント、100万円で5000ポイント。0.5還元、年間ボーナスポイント。
  3. 海外旅行傷害保険が充実
  4. 国内外の空港ラウンジが無料

通常ゴールドカードにアップグレードするには年会費5000円払わなくてはいけないのですが年間ご利用金額が50万以上の場合、カード会社からインビテーション(紹介)がきてそれでゴールドカードにアップグレードをすると年会費が永年無料になります。

年会費無料のエポスゴールドカードにすれば還元率が0.5%でも年間ボーナスポイントもあり、海外旅行行く際のメリットあるので極めて価値が高いカードになります。

海外旅行を検討されている方は、ぜひ検討してみて下さい。

エポスカードのホームページ

まとめ

以上3点+1点を初めてカードを作る方などに向けてお勧めさせて頂きました。

また、クレジットカードは沢山あり、年会費かかってもサービスが充実しているものもあるので慣れてきたら調べてみて下さい。

持っているだけでステータスが高いクレジットカードも面白いかもしれません。

それでは、良いクレカ生活を!

ABOUTこの記事をかいた人

現在書店員。ジャンルは、ほぼどのジャンルも経験ありますがビジネス書の担当することが多いです。 本は人生を変え、世界を変えると思っています。 単純に知ることが本当に楽しいです。